暮らしの楽しみ方

【猫が乗るのが好きな場所ランキング】新聞・パソコン・布団…なぜそこに乗る!ヒマラヤン6匹との暮らしでわかったこと

暮らしの楽しみ方

「ちょっと、どいて〜!」と言いたくなる瞬間

新聞に乗る猫のAIの画像

「そこに乗る!?」と心の中で叫ばずにはいられない…。

ヒマラヤン6匹と毎日暮らす私の家では、「新聞を敷く=猫の祭壇を設置」くらい確実に、猫たちが狙ってきます。

とにかく「何かの上に乗りたい」!本の上、チラシ、回覧板、広げたノートなどテーブルの上にある「紙の上」が大好き。

そして、新聞や本だけでなく、パソコンに向かえば画面に猫耳、布団をめくれば占拠される――そんな“日常ジャック”の瞬間が我が家ではルーティンになっています。

家の風景を猫の視点で切り取ると、その「乗りスポット」がどんな魅力で満ちているのか、思わず納得…?

今回は、私の実体験満載で猫たちの“お気に入りスポット選び”を徹底観察・考察していきます。

 


猫が新聞の上に乗る理由|あえて「注目されたい」戦略?

猫は「注目を集める天才」

寝そべっている我が家の猫たち

新聞を読んでいると、ふと乗ってくる猫。どいてほしくても、目が合うと「何か問題でも?」と言いたげな顔をしてきますよね。

これは猫の“かまってアピール”のひとつです。

我が家の新聞は、朝のお知らせではなく“猫のカーペット”。

新しい新聞紙を「バサッ」と音を立てて広げると、ほぼ100%の確率で長毛のヒマラヤンが慌てて駆け寄ってきます。

「これは私の舞台!」とばかりに真ん中でポーズ決め、時には紙を前足でホリホリ、穴が開けばご満悦。

“飼い主の手元=注目スポット”だと察知して、わざと真ん中に割り込んでくる顔はどこか誇らしげ。

私は毎朝、ニュースよりも“猫の登場劇”の観察が日課です。新聞を広げると三面記事以降のページになかなか進めません。

でも、それが可愛いくてそのまま「ハグタイム」に変わります。これが毎朝のルーティンです。

実体験:新聞を破くヒマラヤン

新聞に乗るだけいいのですが、1匹は面を“ホリホリ”して穴をあけたがります。不思議な光景です。

新しい新聞を広げる音を聞くと、どこにいても駆け寄ってきて、紙の上に乗ってポーズを決めてきます。

これはまさに「注目されたがり屋」の典型ですね。「私だけを見て!」のアピールが強めな子です。

最近は“古新聞用”に一枚敷いておくと、そっちに乗って満足することもあります(笑)


パソコンの上に乗る猫|温度と愛情、Wで魅力的な場所?

作業中に限ってやってくる不思議

パソコンの上で寝ている猫の様子

パソコン作業=猫の“割り込みタイム”。

Zoom会議が始まると、画面にちらりと入り込む毛玉。キーボードの上は、ひんやりしたパーツと暖まった部分が混ざっていて、猫にとっては居心地が良いらしいです。

実際、ある冬の夜は仕事画面の前に2匹同時登場。両手に猫、それ以上は何もできず、ついには「猫会議に参加中です」と同僚に報告する羽目に。

最近は、パソコンの横に「猫専用マット」をあらかじめ設置――すると8割方はそちらで落ち着き、人間の作業スペースが死守できることも分かりました。

実体験:Zoom会議に参加したがる猫

在宅ワーク中、Zoomの画面に猫が乱入することは日常茶飯事です。

カメラの前にすっぽり座り、「うちの子が挨拶したがってます」と言ってごまかすのも慣れました(笑)

猫の参加を喜ぶ方もいらっしゃいますので「うちの秘書です。」と紹介することもあります。

乗られて困るときは、パソコンの横に“専用クッション”を置いておくと、そちらで落ち着いてくれることもあります。


クッション・ふかふかの上が大好きな理由|猫の野生本能がチラリ

猫は柔らかくて囲まれた場所が好き

ふかふかのクッションに乗っているウチの猫たち

新しいクッションを購入したその日、真っ先に飛び乗ったのは飼い主ではなく、ヒマラヤンズの一員。

以来「あのクッション=ボクの物」とばかり、家族の誰かが座ろうとすると、先回りして仁王立ちでブロック。

さらに、洗濯したてで匂いがなくなるとしばし空席に。匂いや形状の微妙な違いに、猫は驚くほど敏感だと身をもって実感しました。

ふかふか×囲まれ感×自分の匂い――この3つが揃えば、最強の“猫専用休憩所”が誕生します。

特にヒマラヤンのような長毛種は、クッションの感触に敏感で、お気に入りの場所を見つけると、そこでまどろむのが日課になります。

実体験:クッション“私物化”事件

ある日、新しく買ったクッションをソファに置いたところ、ヒマラヤンの1匹が初日からそこに鎮座。

以来、家族が誰も使えない“猫専用クッション”となりました。新聞や本などの固いものからフワフワしたクッションまで、猫の好みは多岐にわたりますね。

試しにクッションを洗濯したら、その夜は使われず……。
どうやら、自分の匂いが消えると“よそ者”のように扱うようです。


布団の上が好きな猫|ぬくもりと一体感を求めて

なぜ猫は「人の物」の上に乗るのか?|“匂い”と“習慣”にヒントあり

夜、ふと見ると布団の上で寝ている猫。これは猫にとって理想の寝床なのです。

夜になると、そっと布団をめくる。すると、必ず1匹が当たり前のような顔で中央を占拠。

特に寒い日、まだ自分が布団に入る前なのに、猫が既に“温まり役”を担ってくれていることもしばしばです。

私のにおい付きの寝具、その包まれ感、ぬくもりが、“帰ってくる場所はここ”というサインになっている実感があります。

ちなみに最近は「今夜は真ん中譲らない」モードの日があり、私は端っこで小さく丸まるのが当たり前に…。

猫の嗅覚は非常に優れており、飼い主の残り香を好んで追いかける傾向があります。

特に、寝具にはその人の匂いが強く残るため、安心感が高いのです。

実体験:布団“警備隊長”のヒマラヤン

うちの子のひとりは、私が寝ようと布団をめくると、真ん中に陣取って動かなくなります。

まるで「ここは私の領土よ」と言わんばかりの顔。

眠るときはそっと脇に移動してくれますが、それも日によって気まぐれ。
「今日はここで寝るから、あんた端っこね」という感じです(笑)

寒い日は、まだ自分が布団に入る前なのに猫が既に“温まり役”を担ってくれていることもしばしばです。幸せなぬくもりです。

猫が上に乗るもの・理由まとめ

好んで乗るもの 猫の心理・理由
新聞・雑誌 注目されている物=自分も注目されたい
パソコン 温かい・高い・飼い主が集中している
クッション 柔らかくて安心感がある
布団 飼い主の匂い・ぬくもりが残っている

 

対策と工夫:乗られたくないときはどうする?

猫専用の「偽ターゲット」を用意する

可愛い猫たちですが、どうしても邪魔をされたくないときもあります。

そのためには“猫避け”より“猫満足ゾーン”の設置が先決になります!

私はよく“パソコン横クッション”作戦を決行。そして”乗ってもいい本”も用意します。

高い確率で、”猫満足ゾーン”が成功しますよ。一度試してみてください。

暖房を使う冬場は、小さなホットマットを床に置くと集まってくれるなど、“温かさ”を他で用意してあげるのもかなり有効でした。

猫の好みや性格によって微細な調整が必要ですが、「専用スペースをいくつか用意したら、猫の上陸ポイントが分散して、人間の使いたい物が救われた」こともあります。

少しずつ、家族と猫双方が快適に暮らす秘訣が見えてきますよ。

温度を調整する

ヒーターやホットカーペットがあると、パソコンや布団に固執しにくくなります。
冬場の「暖かさを求めて乗る」行動には、適度な代替品を用意するのが有効です。


まとめ:猫が乗る場所には「愛」が詰まっている

結局どの“乗り場”も、愛猫からの小さな愛情表現だと受け止めています。

毎日繰り広げられる「場所取りバトル」も、“これがうちの家族の形”と思えば微笑ましさしかありません。

ヒマラヤンズ6匹の個性がそれぞれ詰まった“お気に入りスポット”――皆さんの家でも、猫ならではの“こだわり乗り場”を観察してみてはいかがでしょうか?

  • 注目されたい

  • 温かさがほしい

  • 匂いに安心する

  • 自分の縄張りを主張したい

そんな猫たちの“本音”を知ることで、ますます愛おしく感じられるはずです。

たとえ仕事の途中でも、新聞が破れても、布団が占領されても……。

その行動の裏にある“信頼”と“甘え”を大切に受け止めて、これからも猫との暮らしを楽しんでいきましょう。

コメント